群馬県邑楽町(おうらまち)という場所がある。正直言うと群馬県のどの辺りにあるのか?名産品は何なのか全く知らなかった。しかしこの度、先端的なデザインの展望タワーがあるというので訪問してみると、想像以上に良かったのでご紹介したいと思う。
こちらが今回訪問したシンボルタワー未来MiRAiだ。その呼び方は「しんぼるたわーみらいみらい」と未来が連続する名称から、この街の未来に賭ける意気込みが感じられる。
シンボルタワーの高さは36m。でも実物を見るとそれ以上に感じられる迫力がある。また、外観のデザインも未来っぽくていい。
さっそく展望台へ上がってみた。この展望台は150人も収容できる収容力を持つという。この日は晴れていたので空気が澄んでおり遠くまで景色を見ることが出来た。
駐車場はこんな感じ。他に何もないような場所なのに(失礼)駐車場はしっかりと整備されている。
ここの望遠鏡から東京スカイツリーが見えるらしい。望遠鏡の横にはハンモックがあり、のんびりゆったりとした時間を過ごせそうだ。既に先客がいたので今回はハンモックを使わなかった。
この窓からの景色も素敵。
展望エリアは、ぐるっと1周できる様になっている。
こうしてみると家がけっこう建っているなぁ。もしかして夜景はキレイかもしれない。
もうそろそろ景色はいいかな。
さて、そろそろシンボルタワーを去るか。
シンボルタワーから下りてみると、目の前に「おうら中央公園」という公園を発見。
水がある景色はなぜだか落ち着く。
遊歩道をゆっくりのんびり散歩してみた。
風が清々しくて気持ちいい。体感では東京よりも2〜3℃ほど気温が低いっぽい。
先ほどまで展望台から景色を楽しんでいた展望タワーがアレだ。田舎でありながら少しだけ未来が感じられる場所の様に思えた。
シンボルタワーの展望台からは、富士山、筑波山、東京スカイツリーが見えるのだそう。だが何処だかよく分からなかった。双眼鏡も100円と有料なので、この辺りが残念なポイントではある。しかしスカッと晴れた日は空気が澄んでいてとても気持ちいいし、何処に行っても清潔感があるのは非常に良かった。今回現地へ行ってみて群馬県の邑楽町の本気を垣間見た気がした。
シンボルタワー未来MiRAiについて
拠点情報の表組み
 
    
      | 拠点住所 | 
      
        群馬県邑楽郡邑楽町中野2639−1         | 
    
    
      | 営業時間 | 
      
        4月から9月:午前10時〜午後6時、 10月から3月:午前10時〜午後4時       | 
    
    
      | 定休日 | 
      
        毎週月曜日・火曜日(祝日除く)、年末年始       | 
    
    
      | 駐車場 | 
      
        有り         | 
    
    
      | オススメ度 | 
      
        ★★★★☆       | 
    
  
![]()
シンボルタワー未来MiRAi|邑楽日和 おうらびより|あなたの知らないまちへ出掛けよう